元声優の心理セラピスト「人生いやし旅」

長いいじめ体験のトラウマを抱えながら、自分を癒す旅をしています。自分のなかにある、小さなトラウマの欠片をみつめながら日々の気づきを書いています。

「思うように声が出なくなった…」と感じている人が増えています

f:id:therapy-will:20210303174227p:plain こんにちは!

声と心のセラピスト福田美穂です。

 

長引くマスク生活やリモートワークで、思うように声が出なくなったと感じている人が増えています。

コロナ自粛で人に会うことが減り、おしゃべりをする機会も減りました。

私も昨年5月から、対面でのボイスレッスンをオンラインでしていますが、オンラインだとそれぞれの自宅か、会議室のような場所でのレッスンになるので、なかなか大きな声での発声は難しい状況です。

 

声を出す、喋るにも身体の筋肉や粘膜を使います。

声は肺から吐く空気が声帯の隙間を通り、声帯が振動することで出ます。

声帯も筋肉なので、使わないと衰えていきます。

安定した声を出すためには、声帯のしなやかさとハリが重要なのです。

 

 

前回、首まわりのストレッチをご紹介しました 。

声帯をしなやかに使っていくための準備運動です。

いきなり大きな声を出そうとしても、声帯を痛めてしまいますので。

 

therapy-will.hatenablog.jp

 

 身体の緊張は心にもつながる

「声」は息を吐くときに出る「音」です。

この音を、口腔や鼻腔、咽頭で共鳴したものがその人らしい声(個声)になります。

気づかないうちに、私たちの身体はガチガチに固まっています。

ギュ~っと固まった身体は、知らず知らずのうちに心をギュ~っと緊張させます。

 

日常生活の中で身体を意識することは、声のためだけではなく心にも大切なことです。マスク生活では呼吸が浅くなりがちですので、自宅や人の少ないところでは、マスクを外して深い呼吸を意識してくださいね。

 

腹式呼吸のやり方

①仰向けになり、手をお腹に置きます。体の力は抜いてくださいね。

②鼻から息をゆっくり吸い込み、お腹が膨らむのを意識してください。

③口からゆっくり息を吐き出します。お腹がへこんでいくのを意識してください。

(ゆっくり4秒で吸って、8秒で吐き出します)

f:id:therapy-will:20210217171610j:plain

 

 

身体の感覚がわかってきたら、座った状態や立った状態でもできるようになります。

まずは、毎日寝る前に1分くらいやってみてくださいね。

 

少しずつ息に声を乗せて声帯の筋トレ

腹式呼吸に慣れてきたら、息を吐くときに少しずつ声を出していきましょう。

①立った姿勢で身体の力は抜いてください。

肩、首、のどに余計な力は入っていませんか?足裏の感覚と地面の感覚を感じてゆったりと立ちます。

②息を吸って、吐くときに「はあ~」の音をまぜてください。

声を出そうとすると、のどを締め付けてしまいがちです。ため息のように自然に、のどの力を抜いて「はあ~」。

③のどのリラックスに慣れてきたら、ため息から言葉にしていきます。

「はあ~」→「あ~」→「ありがとう」。

 

吸う息、吐く息で声帯を鍛えます。

ゆっくり優しく、力を抜いて無理せずやってみてください。

適度な水分補給もしてくださいね。

 

わかりやすく説明しているつもりですが、文章で説明するのって難しいですね。

「もっと詳しく知りたい!」「自分の声のここが悩み」などありましたら、オンラインで個人レッスンをしていますので、こちらにお問い合わせくださいませ。

www.therapy-will.jp